出版:ガブのホントは教えたくない売れる”本”の秘密
活字離れのこの世の中、少女マンガは売れるけれど、出版業界は売れない時代。本をだしても採算が!!「売れる本」ってなんなんだろう?釣られて買う本とは、、、。
本のタイトルとか装丁とか著者とかに
人は釣られて本を買う。
本が売れるというのは
中身がよいということとは関係ないから
できそこないの本が売れた時、
Amazonのレビューでは酷評ばかりでうめつくされる。
本が売れるということは
売れる話題の本が出るから
売れていくのであって
最近の30万部以上の本は
その価値と売れ具合ははっきりとかけ離れている。
こんかい
釣られた本はこれ
東大で教えた就職学
![]() | 東大で教えた就職学 (2009/08/28) 草間俊介 商品詳細を見る |
この本、「東大で教えた」
という言葉がなければ
誰も買わない。
「東大で教えた」
という言葉があるから
何か特殊な。。。が想起される。
もちろん勝手な読者の思い込み
なんだけれど・・・。
読んでみて下さい。
形容詞の魔術がわかるから。

スポンサーサイト
このカテゴリーに該当する記事はありません。